コラム

Columnコラム

ワイン、日本酒を楽しんでいただくために、豆知識やペアリング情報を掲載しています。


2024年01月04日
……
2023年12月04日
Cave de ワイン県風 甲州ワインビーフの愉しみ方 今回は山梨の名物である甲州ワインビーフを使った料理と相性の良いワインを紹介いたします ワインビーフシンタマのロースト 丁寧な火入れにより、外側の焼き目の香ばしさとレアに仕上げた内側のジューシーさが最大の特徴の当店のスペシャリテです。 シンタマという部位は脂が控えめで適度に歯応えがあり、甲州ワインビーフならではのきめの細……
2023年11月30日
甲州ワインビーフ 山梨県には5種類の銘柄肉があります。 黒毛和種の「甲州牛」。 ワイン製造の過程で生ずるぶどうの搾り粕を飼料に育った「甲州ワインビーフ」。 ウイスキー粕やビール粕を飼料に与えた「甲州麦芽ビーフ」。 長年研究し優れた肉質の系統豚「フジザクラポーク」。 低密度の土の上で放し飼いで育てる「甲州地鶏」です。 山梨県の特産品である“ワイン”の搾り粕(ワイン粕)を飼料とし……
2023年11月01日
11月3日は、ワインのお祭り!?「山梨ヌーボー」 よく耳にする「ヌーヴォー(NOUVEAU)」とはフランス語で「新しい」という意味です。 その年に収穫したブドウを醸造した新酒ワインのことで、その年の収穫をいち早くお楽しみいただけるのがヌーヴォーです。新酒ワインは採れたてだからこそ、フレッシュなブドウの味や香りのフルーティーさ楽しめます。  山梨県ワイン酒造組合では、山梨県で収穫される「……
2023年11月01日
Cave de ワイン県風 やまなしヌーボーの愉しみ方 今回は山梨の秋の風物詩であるやまなしヌーボーと相性の良い当レストランのメニューを紹介いたします   カンティーナヒロ できたての甲州新酒2023 とてもユニークなスタイルで造られるやまなしヌーボーです。2023年収穫の甲州ブドウを発酵させてワインを造る過程で甲州ブドウのドライフルーツを漬け込んで風味、香り、甘味を増して……
2023年10月01日
秋冬限定商品!!山梨銘菓『月の雫』   ◎月の雫とは 山梨県を代表するぶどう品種「甲州」に、職人さんが一粒一粒丁寧に砂糖蜜をコーティングした郷土菓子です。   ワイン用ブドウとしても知られる「甲州」は、 高温の蜜にも耐えられる皮の厚さと、砂糖蜜と相性の良い適度な酸味が特徴です。   「月の雫」の由来は、江戸時代。 ……
2023年09月05日
ブドウとお酒の相性探索 ブドウが美味しい季節になりました、今回は山梨を代表する果物の葡萄と相性の良いお酒を紹介いたします。   シャインマスカット アルプスワインシャインマスカット  スペシャルリザーブ 2022 ブドウはワインへと醸造される過程で果実そのものが持つ香りはより複雑な香りへと変化するものですが、マスカット系の葡萄はワインとなっても特徴的な甘やか……
2023年09月05日
当店で扱っている生産者さんの技術をご紹介します! マルサフルーツ古屋農園 笛吹市一宮町 シャインマスカット <味わいの秘密> ブドウ本来の甘さや香りを最大限まで引き出すために、樹上で完熟させてから収穫するそうです。濃厚な甘 さをぎゅっと詰め込んだシャインマスカットを頬張ると、たっぷりの果汁と芳醇な香りが弾けるように広が ります。一つひとつの粒がはじけるように輝き、それはまる……
2023年07月05日
夏のほうとう!? “おざら” 山梨のご当地麺といえば“ほうとう”ですが、夏にぴったりの麺“おざら”はご存知 ですか? 太く平たい麺を、下茹でせずに味噌で煮込むのが“ほうとう”。 ほうとうよりも細く、冷やした麺を、温かい醤油ベースのつゆにつけて食べるのが “おざら”です。 山梨は盆地のため、冬は極寒。夏は猛暑。 冬はスープが冷めづらく、体を温める“ほうとう“が好まれ 夏はツルっと喉越しの……