Columnコラム
ワイン、日本酒を楽しんでいただくために、豆知識やペアリング情報を掲載しています。
2022年07月03日
Cave de ワイン県やまなし風 ワインの愉しみ方 ~桃とお酒のペアリング~
新鮮な桃を生でタップリと食べられるこの季節!何とも言えない桃の良い香りと、なめらかな口あたりに驚くほど良く合うのが『日本酒』です。夏に冷やして美味しく飲める、山梨の日本酒を紹介します。
<井出醸造 北麓 特別純米酒>
*日本酒写真
富士山の伏流水を仕込み水に使う、井出醸造店の特別純米酒で……
2022年06月15日
セミヨンは、フランスのボルドー原産のワイン用白ブドウです。
原産地ボルドーでは甘口、辛口共に造られています。特にソーテルヌ地区では、甘口ワイン品種として有名で世界最高峰の貴腐ワインを生み出しています。
熟成が若いうちは、香り穏やかで落ち着いた酸味のため、香り華やかで酸味豊かなソーヴィニヨン・ブランとブレンドするのが一般的です。
一方、オーストラリアのシドニー近郊のハンター……
2022年06月15日
Cave de ワイン県やまなしでは定期的に ワインの愉しみ、山梨県産のワイン 食材 料理や それらのペアリングについてなどを提案しております。
【ミュール・シャトー・ブリヤン 白 セミヨン / サドヤ】
甲府駅にほど近い、大正6年創業の老舗のワイナリー「サドヤ」で造られる白ワイン。 甲府市善光寺町、自社農場産のセミヨンを使用。 サドヤの最高峰ワイン、「シャトーブリヤン」のセ……
2022年05月30日
シュール・リーはフランス語で「澱(おり)の上」
という意味の白ワインの醸造方法です
通常、白ワインの醸造方法では、発酵終了後の澱(酵母などの成分)は取り除かれます
シュール・リー製法では、発酵終了後のワインを数ヶ月澱の上で寝かせることで
ワイン中に酵母由来のアミノ酸などが溶け出すため
フレッシュさを残しながらも程よく厚みや深みが感じられるワインとなります
 ……
2022年05月15日
「マスカット・ベーリーA」とは
日本固有のぶどうで、ワイン用としてはもちろん生食用でもあります。
日本ワイン全体の中での生産数量は甲州に次いで第2位。赤ワイン用としては最多です。
県別では、山梨県がNo.1!
全国の55.5%を占め、甲州と共に、やまなしを代表するぶどうと言えます。
「マスカット・ベーリーA」の歴史
……